2016年2月8日
オアシス倶楽部プロデュースイベント
Chocolate Party 2016
上野「GRACE BALI」にて開催されました !!
当日お越し頂けなかった皆様にもレポートさせていただきます!
次回開催時のご来館を心よりお待ちしております!
パセラ上野店オリジナルイベントとして人気を博していた本企画ですが、
今年はオアシス倶楽部会員様限定イベントして開催しました!
普段中々目にすることがないパティシエの料理講座もあるということで
大勢の方にお越しいただきましたよ。
入口近くには今回の主役であるチョコレートファウンテンを
どどーんと3台もご用意!
イチゴやバナナなどにお好きなチョコをたっぷりつけてお召し上がりください♪
もちろん、お料理も抜かりはありませんよ!
同ビルのイタリア料理「AQUA」の人気メニューをお好きなだけ堪能してください。
名物のロテサリーチキンも勿論ご用意。
皆さま何度もおかわりしていただき、各テーブルからは「美味しいね!」
というお声もたくさんいただきました。
美味しいお料理には素敵な音楽がつきもの!
ということで、今回は生バンド演奏の中でのイベントスタートです。
早速参りましょう!!
まずは、パセラリゾーツ上野公園前店総店長の挨拶です。
チョコレートファウンテンを無理して(笑)3台ご用意したことなども
暴露して、とにかくお客様に楽しんでいただこうという熱意がひししと伝わります。
いつもにも増して気合入ってますよ!!
それではお待ちかね、花輪Pのチョコレート教室!!!
何のPかって。。。はい、パティシエのPです。
今回は「ガナッシュ」の作り方を皆様に伝授します。
伝授してくれるのは、わざと失敗するというプロの間でも話題の作り方だそうで、
あまりピンとこないのですが。。。
皆さん食い入るように花輪Pの手元に注目しています。
どうやら一度生クリームを多めに混ぜて失敗した状態(固くなった状態)にし、
そこから徐々に生クリームを足して滑らかにしていく手法なんだそう。
確かに混ぜれば混ぜるほど艶がでてきて滑らかになっていきますね。
ガナッシュを完成させた花輪P、何やらチョコレートの風船のようなものを取り出し。。。
温めたチョコレートをかけていくと。。。
中から「Happy Valentine」の文字のプレートが出現!!
何とも粋な演出しますね~、花輪P!!
皆さんの歓声もひと際でしたね。
因みにこのチョコレート風船、実際にゴム風船にチョコレートを
かけて固まったら風船を割るんだそうですよ。
続いての企画はこちら!
ダブルPの利きチョコレートクイズ!!
パセラ統括パティシエ篠原氏も加わり進行いたしましょう!
各テーブルに3種のチョコが配られ、
その中でカカオ成分の多いものから順番をつけるというクイズです。
けっこう難しくないですか??
・マンジャリ
・カラク
・ジヴァラ・ラクテ
とあまり聞き慣れないチョコレートで、正解できるのか??と
心配でしたが、花輪Pの絶妙なヒントのおかげで
結果は全テーブル正解!!!
因みに、カカオ分が高いチョコは
香りがラズベリーなどのベリー系のアロマ(香り)が感じられるらしいです。
勉強になります。
最後は勿論あれ行きましょう!
大抽選会!!
ここで素敵なゲストです。再度花輪さん~
3度目の登場です
・多国籍ダイニング フーズフーズ食事券
・イタリアン&バル アクアディナー券
・スタジオパセラ フォトチケット
・豪華リムジンクルーズご招待券
・レギャントーキョーディナーチケット
・アンダリゾート伊豆高原 宿泊券
と毎回豪華賞品が当たるとあって、
抽選の度に大歓声が巻き起こりました。
お子様連れやカップルのお客様が多く、
まさにチョコレートずくしの1日でした。
皆さま、Happy Valentine!!!
【イベントにお越し頂いた皆様】
また、日頃オアシス倶楽部グループをご愛顧頂いている皆様
オアシス倶楽部グループでは、
『大切な仲間と過ごす、大切な時間と空間プロデュース』をテーマに、
今後も定期的に皆様に楽しんで頂けるイベントをお届けできればと思っております。
また機会がございましたら、ぜひご参加くださいませ。
今後ともオアシス倶楽部グループを末永くよろしくお願いいたします。
オアシス倶楽部イベントで皆様からお預かりした御代は全て、
弊社ボランティア施設『がんばれ子供村』に寄付させて頂いております。
お陰様で、子供村施設の利用数は年間1,800件(2015年度)を超え、
ハンデを抱えたお子様を対象とした親子カラオケ大会や伊豆リゾートホテルへの
無料招待イベント(2015年度は50組150名様をご招待!)等も積極的に開催しており、
近年では内閣府より「子どもと家族・若者応援団表彰」を賜りました。
これからも微力ながら、私たちが出来る範囲で社会貢献を推進して参ります。
皆様のご支援ご協力に心より御礼申し上げます。

がんばれ!子供村 オフィシャルサイト